• "対象文書"(/)
ツイート シェア
  1. 橿原市議会 1998-06-01
    平成10年6月定例会(第1号) 本文


    取得元: 橿原市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-20
    検索結果一覧に戻る 検索をやり直す ヘルプ (新しいウィンドウで開きます) 平成10年6月定例会(第1号) 本文 1998-06-10 文書・発言の移動 文書 前へ 次へ 発言 前へ 次へ ヒット発言 前へ 次へ 文字サイズ・別画面表示ツール 文字サイズ 大きく 標準 小さく ツール 印刷用ページ(新しいウィンドウで開きます) 別窓表示(新しいウィンドウで開きます) ダウンロード 表ズレ修正 表示形式切り替え 発言の単文・選択・全文表示を切り替え 単文表示 選択表示 全文表示 発言者の表示切り替え 全 120 発言 / ヒット 0 発言 すべての発言・ヒット発言表示切り替え すべての発言 ヒット発言 選択表示を実行・チェックの一括変更 選択表示 すべて選択 すべて解除 発言者一覧 選択 1 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 2 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 3 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 4 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 5 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 6 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 7 :  ◯市長(安曽田 豊君) 選択 8 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 9 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 10 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 11 :  ◯市長(安曽田 豊君) 選択 12 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 13 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 14 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 15 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 16 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 17 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 18 :  ◯9番(広田順則君) 選択 19 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 20 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 21 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 22 :  ◯市長(安曽田 豊君) 選択 23 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 24 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 25 :  ◯市長(安曽田 豊君) 選択 26 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 27 :  ◯24番(住友 均君) 選択 28 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 29 :  ◯総務部長(植田育宏君) 選択 30 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 31 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 32 :  ◯市長(安曽田 豊君) 選択 33 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 34 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 35 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 36 :  ◯市長(安曽田 豊君) 選択 37 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 38 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 39 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 40 :  ◯市長(安曽田 豊君) 選択 41 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 42 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 43 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 44 :  ◯市長(安曽田 豊君) 選択 45 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 46 :  ◯23番(青木光治君) 選択 47 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 48 :  ◯総務部長(植田育宏君) 選択 49 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 50 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 51 :  ◯市長(安曽田 豊君) 選択 52 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 53 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 54 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 55 :  ◯市長(安曽田 豊君) 選択 56 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 57 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 58 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 59 :  ◯市長(安曽田 豊君) 選択 60 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 61 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 62 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 63 :  ◯市長(安曽田 豊君) 選択 64 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 65 :  ◯24番(住友 均君) 選択 66 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 67 :  ◯建設部長(樫本正彦君) 選択 68 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 69 :  ◯助役(阿佐喜久雄君) 選択 70 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 71 :  ◯24番(住友 均君) 選択 72 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 73 :  ◯建設部長(樫本正彦君) 選択 74 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 75 :  ◯助役(阿佐喜久雄君) 選択 76 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 77 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 78 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 79 :  ◯市長(安曽田 豊君) 選択 80 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 81 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 82 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 83 :  ◯市長(安曽田 豊君) 選択 84 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 85 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 86 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 87 :  ◯市長(安曽田 豊君) 選択 88 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 89 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 90 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 91 :  ◯市長(安曽田 豊君) 選択 92 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 93 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 94 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 95 :  ◯市長(安曽田 豊君) 選択 96 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 97 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 98 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 99 :  ◯市長(安曽田 豊君) 選択 100 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 101 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 102 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 103 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 104 :  ◯市長(安曽田 豊君) 選択 105 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 106 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 107 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 108 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 109 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 110 :  ◯市長(安曽田 豊君) 選択 111 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 112 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 113 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 114 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 115 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 116 :  ◯市長(安曽田 豊君) 選択 117 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 118 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 119 :  ◯議長(矢野敏雄君) 選択 120 :  ◯議長(矢野敏雄君) ↑ 発言者の先頭へ 本文 ↓ 最初のヒットへ (全 0 ヒット) 1:                 午前10時33分 ◯議長(矢野敏雄君) 開会に先立ちまして、感謝状の伝達式を行いたいと思います。  なお、受賞に対して、市長からそれぞれ記念品料が贈られておりますので、あわせてお受け取り願います。  去る4月16日、大東市で開催されました近畿市議会議長会におきまして、平沼 諭君、矢野敏雄が、近畿市議会議長会会長として、また長谷川雅章君、樫本利明君が、近畿市議会議長会会長市副議長として感謝状を受けられましたので、その感謝状を伝達いたしたいと思います。平沼君、長谷川君、樫本君より、順次演壇でお受け取り願いたいと思います。                (感謝状 伝達式) 2: ◯議長(矢野敏雄君) 「感謝状、平沼 諭様。  あなたは、近畿市議会議長会会長として、在任中本会の運営に格段の努力を傾注され、地方自治行政の進展に貢献された業績はまことに顕著であります。よって、ここに第63回定期総会に当たり記念品を贈り、深甚なる感謝の意を表します。  平成10年4月16日、近畿市議会議長会会長、大東市議会議長、中尾久夫」。  おめでとうございます。(拍手)                 (感謝状 授与) 3: ◯議長(矢野敏雄君) 「感謝状、長谷川雅章様。  あなたは、近畿市議会議長会会長市副議長として、在任中本会の運営に格段の努力を傾注され、地方自治行政の進展に貢献された業績はまことに顕著であります。よって、ここに第63回定期総会に当たり記念品を贈り、深甚なる感謝の意を表します。  平成10年4月16日、近畿市議会議長会会長、大東市議会議長、中尾久夫」。  おめでとうございます。(拍手)                 (感謝状 授与) 4: ◯議長(矢野敏雄君) 感謝状、樫本利明様。  以下同文です。  おめでとうございます。(拍手)                 (感謝状 授与) 5: ◯議長(矢野敏雄君) 次に、5月26日東京都で開催されました全国市議会議長会におきまして、平沼 諭君、矢野敏雄が、全国市議会議長会部会長として感謝状を受けましたので、その感謝状を伝達いたしたいと思います。
     平沼君、演壇でお受け取り願います。  「感謝状、橿原市、平沼 諭君。  あなたは、全国市議会議長会部長会として、会務運営の重責に当たられ、本会の使命達成に尽くされた功績はまことに顕著なものがありますので、第74回定期総会に当たり、深甚な感謝の意を表します。  平成10年5月26日、全国市議会議長会会長、藤川智美」。  おめでとうございます。(拍手)                 (感謝状 授与) 6: ◯議長(矢野敏雄君) このたび受賞されました各議員におかれましては、本当におめでとうございます。心からお祝いを申し上げますとともに、今後とも市勢発展のためにご活躍をくださるようお願い申し上げます。  この際、市長から祝辞を受けることにいたします。市長。              (市長 安曽田 豊君 登壇) 7: ◯市長(安曽田 豊君) ただいま矢野議長から、全国市議会議長会から部会長として、本市の前議長、平沼議長さん、並びに矢野議長さん。また、近畿市議会議長会から近畿の前市議会議長会長、並びに会長市副議長をされました平沼議員、樫本議員、また長谷川議員に対しまして、それぞれ感謝状をお受けになられましたこと、まことにおめでたいことでありまして、市民を代表いたしまして、心からお祝いを申し上げる次でございます。  ただいま議長からもお話がございましたように、今後なお一層これを契機とされまして、市民の生活並びに福祉の向上のためにご尽力をいただきますことを、まずもってお願いをする次第でございます。  この全国の議長会から、また近畿の議長会からお受けになられた皆様方、私、先ほどからずっと考えておるんですけども、近畿2府4県で6つがございます。本市本県で10市がございます。やはり50年以上お勤めになられておる方であれば、何とか1回は受ける、またお受けになられるチャンスがあるわけでございますけど、なかなかこういうひとつの大きなチャンスということは、これは非常に私はおめでたいことでございまして、実は、後日また前議員・米田先生の今回晴れの叙勲で勲四等瑞宝章をお受けになられました。先ほどお調べしますと、先生は11期、四十数年間お務めでございましたけど、近畿の議長会長をやられたのかなと。50年ほどやらないといかんから、41年ではちょっと無理じゃないかなという感じもしとるわけでございます。本市市制、議会始まって以来の光栄あるおめでたい感謝状じゃないかと、かようにも思うわけでございます。どうかそういう意味でも、今後なお一層、本市の市勢発展のために、先輩としてご尽力をいただきますことを切に重ねてお願いを申し上げまして、大変簡単措辞ではございますけども、お祝いの言葉にかえさせていただきます。  どうもおめでとうございました。(拍手) 8: ◯議長(矢野敏雄君) ありがとうございました。  これをもって、感謝状の伝達式を終わります。 ────────────────────────────────────────               午前10時42分 開会 9: ◯議長(矢野敏雄君) これより、平成10年橿原市議会6月定例会を開会いたします。 ────────────────────────────────────────                  市長あいさつ 10: ◯議長(矢野敏雄君) この際、市長よりあいさつを受けることにいたします。市長。              (市長 安曽田 豊君 登壇) 11: ◯市長(安曽田 豊君) 開会に当たりまして、一言ごあいさつを申し上げます。  本日、ここに平成10年橿原市議会6月定例会を招集申し上げましたところ、議員各位には何かとご多忙の折にもかかわりませず、ご出席を賜りましたこと、まことにありがとうございます。  本定例会におきましては、市の保有する情報を広く公開することにより、市民の市政への参加の促進と、信頼の確保を図り、市民福祉の増進に寄与するとともに、公正で民主的な市政の推進に資することを目的といたします橿原市の情報公開条例を始めとする9件のご審議をお願いすることにいたしております。何とぞよろしくご議決を賜り、またはご承認いただきますことをお願いを申し上げまして、甚だ簡単ではございますけども、開会に当たりましてのごあいさつとさせていただきます。 12: ◯議長(矢野敏雄君) それでは、これより本日の会議を開きます。 ────────────────────────────────────────             日程第1 会議録署名議員の指名 13: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  会議規則第80条の規定により、1番、岡 史朗君、16番、森本平雄君、26番、上野 勇君を指名いたします。 ────────────────────────────────────────                日程第2 会期の決定 14: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。  お諮りいたします。本定例会の会期は、本日から6月18日までの9日間といたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。              (「異議なし」と呼ぶ者あり) 15: ◯議長(矢野敏雄君) ご異議なしと認めます。  よって、本定例会の会期は、本日から6月18日までの9日間と決しました。 ────────────────────────────────────────                日程第3 議長報告 16: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第3、議長報告を行います。  議会事務報告、平成10年2月、3月、4月分の例月出納検査結果報告、住宅都市整備公団改革に際し、既存賃貸居住者の居住安定の保障を求める意見書採択を求める要望書、政府に対する意見書決議のお願いにつきましては、ご配付申し上げましたとおりでございますので、よろしくご清覧おき願います。  これをもって、議長報告を終わります。 ────────────────────────────────────────           日程第4 上水道事業特別委員会経過報告 17: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第4、上水道事業特別委員会の経過報告を受けることにいたします。上水道事業特別委員長。              (9番 広田順則君 登壇) 18: ◯9番(広田順則君) 委員長が議席におられませんので、私、副委員長がご報告いたします。  本委員会につきましては、3月定例会以降、5月19日に開催し、平成10年度の上水道建設改良事業について審査いたしました。  まず、局長並びに担当課長より、資料に基づき事業内容等について説明があり、次に質疑において、「本日手元に配付された資料を見て、すぐに質疑はできないので、事前に配付してもらうよう検討いただきたい」との意見があり、できるだけ開催日の前に配付するように努めていきたいとの答弁がありました。  次に、平成10年度の年間総配水量計画を問われたのに対して、前年度より1.3%増の1,605万8,000トンを見込んでいるとの答弁がありました。  次に、老朽管更新事業で、本年度は減っている理由を問われたのに対して、この更新事業については、いままで下水道事業と競合しないように市の外部から行ってきて、ほとんど終わってきており、現状では下水道と競合する部分が多くなってきたため、下水道事業と歩調を合わせた形で工事を行うことから、本年度はこういう形となったとの答弁がありました。  次に、先ほどの説明の中で、石綿セメント管の更新について、平成9年度は1万8,000メートルを予定していたのに、約1,400メートルについては、平成10年度に繰り越しているとの説明があったが、これの理由を問われたのに対し、特に工事等で支障があったということではなく、現場監督や設計等を水道局の限られた人数でこなさなければならないため、これだけの工事数を一度にはできないので、発注時期が遅くなった。しかし、予算の執行上3月末までに完成させることが大前提なので、今後このようなことのないように努力したいとの答弁がありました。  以上の結果、本件は理事者の説明を了承することを決定いたしました。  以上、ご報告申し上げます。 19: ◯議長(矢野敏雄君) ただいまの報告に対する質疑に入ります。               (「なし」と呼ぶ者あり) 20: ◯議長(矢野敏雄君) これをもって質疑を終わります。  上水道事業特別委員会の経過報告を終わります。 ────────────────────────────────────────              日程第5 市長の行政経過報告 21: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第5、市長の行政経過報告を受けることにいたします。市長。              (市長 安曽田 豊君 登壇) 22: ◯市長(安曽田 豊君) 恒例によりまして、平成10年3月議会での報告以後行ってまいりました主な行政経過について、ご報告を申し上げます。 1 4月1日、時代に即応した市政を目指し、より効果的な行政運営を実施するために、行政組織の改革を行いました。  主な内容を申し上げますと、まず平成11年度から実施する情報公開制度に対処するために、総務部総務課に情報公開準備室を設置し、また市税、国保税等の滞納に対処するために、総務部収税課徴収係を徴収第1係と徴収第2係に改めました。  さらに、平成12年度から発足する公的介護保険制度に備え、健康福祉部福祉政策課に介護保険準備室を設置するほか、予防接種業務やO-157等の食中毒に対処していくため、係を変更、または新設をいたしました。 2 4月1日、職員の退職に伴う人員補充、及び今後の行政需要に対処するため、事務員、技術員、保母、保健婦、社会福祉士、技能員、給食調理員、用務員の合計35名を新規職員として採用いたしました。 3 4月3日、姉妹都市宮崎市から、神武祭にあわせて親善訪問観光団及び関係者等84名が来市され、橿原ロイヤルホテルにおいて歓迎会を行い、両市の親善と友好を一層深めました。 4 4月6日から15日までの10日間、春の交通安全県民運動が実施され、橿原地区交通対策協議会として「交通事故のないやすらぎの大和路づくり」のスローガンのもとに各種行事を行い、交通安全思想の普及に努めました。  期間中の主な取り組みとして、11日には橿原・高取・明日香の3市町村の小学校低学年の親子を対象に、「橿原・高市交通安全マナーアップ実践親子大会」を開催し、参加者に交通事故防止を呼びかけるとともに、交通事故のない安心して暮らせる環境づくりに努めました。  さらに13日には、道路環境からの事故防止を推進するため、交通安全総点検を畝傍南小学校の通学路において実施いたしました。 5 4月11日、かしはら万葉ホールにおいて、第10回「人権を確かめあう日」記念集会を、市内各団体の代表者207名の参加を得て、開催をいたしました。  当日は、奈良県同和教育講師団講師・奈良県同和教育研究会顧問の田中正紀氏をお招きし、「ひと・愛・いのちと人権~ともに生きる~」という演題で講演会を開催して、毎月11日の「人権を確かめる日」の一層の広まりと深まりに努めました。 6 4月28日、地元関係者を含め25名の出席のもと、今井まちづくりセンターの落成式を行いました。  なお、今井まちづくりセンターは、まち並み環境整備事業として伝統的建造物を修復したもので、まちづくりの拠点として、また町家の再生モデル住宅として一般公開をするものでございます。 7 4月28日から5月15日までの18日間、蚊、ハエ等、伝染病の原因にもなる害虫を駆除するため、希望される自治会に殺虫剤を配付して、環境衛生の向上に努めました。 8 5月20日、市内の女性参加者22名による「女性防災ボランティア研修」の開講式を行いました。  この研修は、7月22日までに合計5回の研修を行い、阪神・淡路大震災の教訓を風化させないためにも、日ごろからの防災対策について学ぶとともに、初期消火や応急手当訓練などを通じて、より安全なまちづくりを目指したものでございます。 9 5月24日、産経新聞社との共催によりまして、‘98藤原京スペシャル「飛鳥・藤原京と太子追想の道」と題した万葉歴史ウォーク&トークを開催いたしました。  当日は、歴史学・考古学等の分野において著名な先生方を講師としてお招きし、聖徳太子ゆかりの太子道と藤原京を巡るコースを設定し、県内外から来られた約2,000名の参加者に、本市の文化遺産と自然に親しんでいただきました。 10 5月28日、県社会福祉総合センターにおいて、自治委員243名の参加のもと、平成10年度橿原市自治委員連合会総会及び市政懇談会が開催され、永年自治委員功労者表彰が24名の方々に授与されました。 11 6月1日、近鉄坊城駅前自転車駐車場を開設いたしました。  当駐車場の収納台数は、自転車と単車合わせて125台となっております。  次に、主な工事の進捗状況は次のとおりですので、よろしくご高覧くださいますようお願いを申し上げます。 23: ◯議長(矢野敏雄君) これをもって、市長の行政経過報告を終わります。  なお、一般質問の通告は、文書をもって発言内容を記載の上、6月10日、本日午後5時までに提出願います。 ────────────────────────────────────────       日程第6 議第32号 橿原市情報公開条例の制定について 24: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第6、議第32号、橿原市情報公開条例の制定についてを議題といたします。  議案の朗読を省略いたします。  市長から提案理由の説明を求めます。市長。              (市長 安曽田 豊君 登壇) 25: ◯市長(安曽田 豊君) 議第32号、橿原市情報公開条例の制定についてでございます。  本件につきましては、昨今行政に対する市民のニーズが多様化し、行政の透明化、市民参加の必要性が求められる中で、市政の透明性と公正を期するためには、情報公開制度の創設が基本的な前提条件といっても過言ではございません。  本市におきましても、市民の意見を十分に反映した情報公開の制度づくりを進めるため懇話会を設置し、ほぼ1年間にわたる審議をいただき、過日、その提言を得たところでございます。本市といたしましては、市民生活、福祉の向上を図ることにおいても、この提言の趣旨を十分尊重し、本条例を提案するものでございます。  主な内容といたしましては、何びとにも情報の公開請求権を認め、公開請求手続、並びに非公開事項を明確にし、さらに非公開決定に対する不服申し立ての場合の諮問機関として審査会を設置し、より公正な救済制度を確立するものでございます。  また、公開対象文書につきましては、平成8年度以降の文書について適用させることといたしております。  よろしくご審議のほどお願いを申し上げます。 26: ◯議長(矢野敏雄君) これより質疑に入ります。質疑ありませんか。住友君。              (24番 住友 均君 登壇)
    27: ◯24番(住友 均君) ただいま市長から提案がございました。確かに市民の知る権利、また個人情報についても、きちっと守っていくということも含めまして、非常に積極的な形で出されていると、このように評価するわけでございますけども。  その中で、一点教えていただきたいのは、この定義の2条の中で、行政文書実施期間の、そういう具体的なものについては、こういう内容を公開するということなんですけども、これはこれでいいんですけども。その関係で、いわゆる公開しない、できない情報の6条の6でずうっと書いてますけども。例えば契約の問題で言うならば、これがここの提言の中で言うならば、「事業の公正かつ適正な執行に著しい支障を及ぼし、結局市民全体の利益に重大な損失をもたらすと考えられるということで非公開にする」という形でなっているわけでございますけども。その辺のことが、その前段の行政文書と言いましょうか、ほとんど公開するという、基本的には公開するということになってますけども、この分について、そういった定義で非公開という形にされますけども、具体的に言うならば、後でまた契約の問題が出てきますけども。契約締結後、いわゆる入札価格とか、そういったことを市民のほうから中身を知ろうということで請求するということについて、このここでは、確かに契約途中、契約中、そういうときには問題は確かにあると思うんですけども。契約後について、こういった内容について、この関係ですね、そこを少し教えていただきたい。このように思います。 28: ◯議長(矢野敏雄君) 総務部長。              (説明員 植田育宏君 登壇) 29: ◯総務部長(植田育宏君) ただいまの住友議員さんのご質問にお答えしたいと思います。  ご質問の趣旨は、6条の第6号の中に、いろいろ非公開がある中の1項目について、その趣旨ということであると思うわけなんですが。この中にも書いておりますように、「当該事務事業、もしくは同種の事務事業の目的が損なわれ、かつ公正かつ円滑な遂行に著しい支障があるもの」と、こういう形でおります。だから、何が何でも全部非公開というわけじゃございません。だから、1件1件その内容等を勘案いたしまして、こういう目的が損われる云々といたすならば非公開と、こういう形でございます。  よろしくお願いします。 30: ◯議長(矢野敏雄君) これをもって質疑を終わります。  本件は、総務常任委員会に付託いたします。 ────────────────────────────────────────   日程第7 議第33号 橿原市報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正について 31: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第7、議第33号、橿原市報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正についてを議題といたします。  議案の朗読を省略いたします。  市長から提案理由の説明を求めます。市長。              (市長 安曽田 豊君 登壇) 32: ◯市長(安曽田 豊君) 議第33号、橿原市報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正についてでございます。  本件につきましては、公職選挙法の一部改正に伴いまして、従来投票時間が午後6時までであったのが、午後8時までと2時間延長されたことにより、投票管理者の報酬を、1万4,000円から1万6,000円に、投票立会人の報酬を、1万2,000円から1万4,000円に、それぞれ引き上げるとともに、投票時間が長時間にわたるために、投票立会人の交代制を導入し、その場合における報酬について規定するものでございます。  よろしくご審議のほどお願いを申し上げます。 33: ◯議長(矢野敏雄君) これより質疑に入ります。質疑ありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) 34: ◯議長(矢野敏雄君) これをもって質疑を終わります。  本件は、総務常任委員会に付託いたします。 ────────────────────────────────────────   日程第8 議第34号 橿原市消防団員等公務災害補償条例の一部改正について 35: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第8、議第34号、橿原市消防団員等公務災害補償条例の一部改正についてを議題といたします。  議案の朗読を省略いたします。  市長から提案理由の説明を求めます。市長。              (市長 安曽田 豊君 登壇) 36: ◯市長(安曽田 豊君) 議第34号、橿原市消防団員等公務災害補償条例の一部改正についてでございます。  本件につきましては、非常勤の消防団員等に係る損害補償の基準を定める政令の一部改正に伴いまして、非常勤消防団員や、消防作業従事者等に係る補償基礎額及び介護補償、葬祭補償の額の引き上げ、並びに扶養加算対象となる扶養親族に対する扶養加算額の引き上げをそれぞれ行い、本年4月1日から適用するものでございます。  どうかよろしくご審議のほどお願いを申し上げます。 37: ◯議長(矢野敏雄君) これより質疑に入ります。質疑ありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) 38: ◯議長(矢野敏雄君) これをもって質疑を終わります。  本件は、総務常任委員会に付託いたします。 ────────────────────────────────────────   日程第9 議第35号 橿原市非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例              の一部改正について 39: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第9、議第35号、橿原市非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部改正についてを議題といたします。  議案の朗読を省略いたします。  市長から提案理由の説明を求めます。市長。              (市長 安曽田 豊君 登壇) 40: ◯市長(安曽田 豊君) 議第35号、橿原市非常勤消防団員に係る退職報償金の支給に関する条例の一部改正についてでございます。  本件につきましては、消防団員等公務災害補償等責任共済等に関する法律施行令の一部改正に伴いまして、非常勤消防団員に係る退職報償金の支払い額の引き上げを行い、本年4月1日から適用するものでございます。  よろしくご審議のほどお願いを申し上げます。 41: ◯議長(矢野敏雄君) これより質疑に入ります。質疑ありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) 42: ◯議長(矢野敏雄君) これをもって質疑を終わります。  本件は、総務常任委員会に付託いたします。 ────────────────────────────────────────       日程第10 議第36号 橿原市公園条例の一部改正について 43: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第10、議第36号、橿原市公園条例の一部改正についてを議題といたします。  議案の朗読を省略いたします。  市長から提案理由の説明を求めます。市長。              (市長 安曽田 豊君 登壇) 44: ◯市長(安曽田 豊君) 議第36号、橿原市公園条例の一部改正についてでございます。  本件につきましては、橿原運動公園硬式野球場が、本年10月1日から供用開始することに伴いまして、新たに同野球場の使用料等を定めるものでございます。  主な内容といたしましては、施設の使用料について、入場料を徴収する場合と、徴収しない場合とに分けまして、アマチュアスポーツの高校生以下及び一般、並びにアマチュアスポーツ以外とに区分し、特に高校生以下の使用料を、学生割引料金として一般に比べ低い設定をいたしました。  また、市外の方が使用される場合は、当該料金の2倍相当額を使用料といたしております。学生の方を初め、広く市民一般の方々に利用していただきたいと考えております。  よろしくご審議のほどお願いを申し上げます。 45: ◯議長(矢野敏雄君) これより質疑に入ります。質疑ありませんか。青木議員。              (23番 青木光治君 登壇) 46: ◯23番(青木光治君) アマチュアスポーツ以外のスポーツということはプロになると思うんですけれども、こうしたところも使える豪華な施設ということなんですが。これは、今後年間の維持管理にどれぐらいの費用がかかるのか。それをお答え願いたいと思います。 47: ◯議長(矢野敏雄君) 総務部長。              (説明員 植田育宏君 登壇) 48: ◯総務部長(植田育宏君) ただいまの青木議員さんの質問にお答えいたします。  一応必要経費として積算いたしておりますが、人件費等全部含めまして3,160万円というふうに予定いたしております。すべてを含みまして。 49: ◯議長(矢野敏雄君) これをもって質疑を終わります。  本件は建設常任委員会に付託いたします。 ────────────────────────────────────────       日程第11 議第37号 市道の認定、変更及び廃止について 50: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第11、議第37号、市道の認定、変更及び廃止についてを議題といたします。  議案の朗読を省略いたします。  市長から提案理由の説明を求めます。市長。              (市長 安曽田 豊君 登壇) 51: ◯市長(安曽田 豊君) 議第37号、市道の認定、変更及び廃止についてでございます。  本件につきましては、市道の路線の認定、変更及び廃止につきまして、道路法第8条第2項の規定に基づきまして、議会の議決を求めるものでございます。  なお、認定いたします路線は、上品寺町34号線のほか12路線。変更いたします路線は、北八木町木原町線の1路線。廃止いたします路線は、南浦町13号線の1路線でございます。  よろしくご審議のほどお願いをいたします。 52: ◯議長(矢野敏雄君) これより質疑に入ります。質疑ありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) 53: ◯議長(矢野敏雄君) これをもって質疑を終わります。  本件は建設常任委員会に付託いたします。 ────────────────────────────────────────   日程第12 議第38号 工事委託契約の締結について(南大阪線橿原神宮西口駅地               下駅舎化工事委託) 54: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第12、議第38号、工事委託契約の締結について(南大阪線橿原神宮西口駅地下駅舎化工事委託)を議題といたします。  議案の朗読を省略いたします。  市長から提案理由の説明を求めます。市長。              (市長 安曽田 豊君 登壇) 55: ◯市長(安曽田 豊君) 議第38号、工事委託契約の締結についてでございます。  本件につきましては、南大阪線橿原神宮西口駅地下駅舎化工事の委託契約の締結につき、議会の議決を求めるものでございます。  本事業の契約金額は、2億3,887万円。契約の相手方は、近畿日本鉄道株式会社でございます。  よろしくご審議のほどお願いをいたします。 56: ◯議長(矢野敏雄君) これより質疑に入ります。質疑ありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) 57: ◯議長(矢野敏雄君) これをもって質疑を終わります。  本件は建設常任委員会に付託いたします。 ────────────────────────────────────────   日程第13 議第39号 工事請負契約の締結について(市立新沢小学校大規模改造
                  工事(第2工区)) 58: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第13、議第39号、工事請負契約の締結について(市立新沢小学校大規模改造工事(第2工区)を議題といたします。  議案の朗読を省略いたします。  市長から提案理由の説明を求めます。市長。              (市長 安曽田 豊君 登壇) 59: ◯市長(安曽田 豊君) 議第39号、工事請負契約の締結についてでございます。  本件につきましては、市立新沢小学校大規模改造工事(第2工区)の請負契約の締結につき、議会の議決を求めるものでございます。  本事業の契約金額は、1億5,855万円、契約の相手方は、株式会社平成建設でございます。  よろしくご審議のほどお願いをいたします。 60: ◯議長(矢野敏雄君) これより質疑に入ります。質疑ありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) 61: ◯議長(矢野敏雄君) これをもって質疑を終わります。  本件は文教常任委員会に付託いたします。 ────────────────────────────────────────   日程第14 議第40号 工事請負契約の締結について(市立白橿南小学校大規模改               造工事(第1工区)) 62: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第14、議第40号、工事請負契約の締結について(市立白橿南小学校大規模改造工事(第1工区)を議題といたします。  議案の朗読を省略いたします。  市長から提案理由の説明を求めます。市長。              (市長 安曽田 豊君 登壇) 63: ◯市長(安曽田 豊君) 議第40号、工事請負契約の締結についてでございます。  本件につきまして、市立白橿南小学校大規模改造工事(第1工区)の請負契約の締結につき、議会の議決を求めるものでございます。  本事業の契約金額は、1億7,062万5,000円。契約の相手方は岩尾建設株式会社でございます。  よろしくご審議のほどお願いをいたします。 64: ◯議長(矢野敏雄君) これより質疑に入ります。質疑ありませんか。住友議員。              (24番 住友 均君 登壇) 65: ◯24番(住友 均君) ただいま市長から提案ございましたけども、白橿南小学校の大規模改造工事ということで、たしかこれ2期工事だと思う、去年もやられたと思うんですけども。関係者に聞いてみますと、改造工事されても、1工区と2工区の差が、例えば1工区のほうが非常にきれいにできて、万全とされてる。2工区のほうは、内容が非常に悪くて、塗装から水道も含めて、いろいろ内容が悪いということで、後の検査の問題ですね、これ本当に通ったのかどうかということも言われておりますし。また技術力が、この岩尾建設を含め、こういったことがきちっとされているのかどうか。  また、今いろいろ問題になっている丸投げとか、そういう形でなってるわけでございますけども、そういうことが本当になかったのかどうか。本当にそこの業者自体が、技術者もちゃんとおって、そういう技術力を持ってこれまでやってきたのかどうか。その辺の実態ですね、まずお聞きしたいと、この一点です。  もう一点はですね、先ほど言いました丸投げとか、いろいろ各新聞紙上でもにぎわせているわけでございますけども。こういった問題で、きょうも席上、入札結果の業者別の1回目何ぼというようなことも、資料が来てませんねんけどもね。そういうのもやっぱり出していただいて、その中でも、今問題になってる予定価格の問題とか、設計金額の問題、こういった問題もやはり公表していくと。先ほど言われました情報公開の問題も含め、今そういう時期に来てるのではないかと。そういう問題も含めて、やはりこういう入札制度が公正にきちっとされているかどうか。そういうことも必要だと思うんです。それが二点目。  もう一点はですね、いわゆる暴対法の関係で、この業者がそういった暴対法の関係でいろいろかかわって、絡んでるんじゃないかという、市民の間でもそういう問題になってるわけでございますけども。その指名審査委員会の中で、助役さんが責任者ですけども、そういう関係ですね、どうなっているのか。その辺についてお聞きしたい。三点。 66: ◯議長(矢野敏雄君) 建設部長。              (説明員 樫本正彦君 登壇) 67: ◯建設部長(樫本正彦君) ただいまのご質問でございますが。まず、工事の1工区と2工区の以前の経過はどうかということでございます。  私も、途中から去年の工事を確認しにも行きましたし、担当者と常にいろいろヒアリングをしておりますが。まず、夏休み中にするという最大目標がございまして、周りの住民の皆さん方にご協力をいただくと。それが非常に大事なことでございましたので、説明会も行い、特に土、日工事を行いますということについての説明等で、非常に皆さん方のご心配を受けたところでございます。そういう点で一部苦情がございましたが、工事につきましては厳重に検査したところ、ご心配の節については一切ございません。  それから、ご質問の内容からしますと、入札の業者の資格はどうかということにつきましては、指名審査につきましては、指名願い並びに経営審査事項を審査して、技術スタッフ、それぞれ確認をしております。それに基づいて工事を指名しておりますが、先ほど申しました工事の内容については、ご心配なく。我々も、そういうことについては一般的なこととして聞くことでございますが、入念な工事をしておるというふうに思っております。  それから公表につきましては、今は入札結果については、200万円以上はすべて公表しておりますので、ここへ資料をお出ししていないのは、後日議会中に提出させていただきます。  どうかよろしくお願いいたします。 68: ◯議長(矢野敏雄君) 助役。              (助役 阿佐喜久雄君 登壇) 69: ◯助役(阿佐喜久雄君) 指名に関しまして、暴力団が絡んでいるのではないかというふうな質問があったかと思うのでございますが、本市に限って、入札に関して暴力団等は絡んでおりません。私、その話は一遍も聞いたことございませんし、あれば対応したいと思います。 70: ◯議長(矢野敏雄君) 住友議員。              (24番 住友 均君 登壇) 71: ◯24番(住友 均君) ただいま答弁いただきましたけども、初めの樫本部長の答弁では、万事工事がちゃんと着工するということを言われたと思うんですけども。先ほど言いましたように、実際に関係者に聞きますとね、1つの工区はきちっと設計どおり内容もチェックされておる。もう一つの、この岩尾建設のほうは、実際見たら雲泥の差があるということで言われてるわけですね。実際、終わった後で、改造工事の後で、すぐ修理とか、またいろいろ手直しとか、そういうことがあったのかどうか。また検査、本当にそれは通ったのかどうか。その辺がちょっと、さっきの答弁になかったんですけどね。その辺も教えてほしいんですけども。  もう一つはですね、その暴対法の関係で言うならば、私も先ほど、市民の間でこれはもう周知の事実であるわけで、実際、登記簿謄本も取ってきましたけども。これを見ても、60年4月1日から変更されてるし、それから、これは民間が発行してるゼンリン地図という住宅地図なんですね。これを見ても、ここにやはりきちっと相州屋宮本一家本部という形で、この契約の内膳町4丁4番地の3号と同じ番地になってるわけですね。だから、そういうことも含めて、助役がそういう関係でないと言われますけど、これはもう市民の間でも周知の事実になってるということですので、それについてお聞きしたいと、このように思います。 72: ◯議長(矢野敏雄君) 建設部長。              (説明員 樫本正彦君 登壇) 73: ◯建設部長(樫本正彦君) 再度のご質問でございますが。前後の違い、1工区と2工区の違いがあるじゃないかということでございます。大きな差はございません。それじゃ小さい差はあるのかということでございますけれども。たしか、1工区と2工区と色彩的な違い。と言いますのは、我々はその工事を区分する上において、多少の色彩的な違いを、区分する意味で設けておりますけれども、工事の粗雑等については一切ございません。  それから、検査はしたのかと。検査は速やかに終わっております。  関係者の意見はということで、修理等があるのかないのかと。修理につきましては、全体の中で今後も改造工事をしてもらうまでに、次の改造に伴う部分で修理を要すると、時期的に待てないというような小修理は教育委員会のほうでしていただいておるようでございますけれども、工事に伴い再度修理したということはございません。 74: ◯議長(矢野敏雄君) 助役。              (助役 阿佐喜久雄君 登壇) 75: ◯助役(阿佐喜久雄君) 先ほど住友議員がおっしゃられた暴力団であるかないかにつきましては、私が向こうにおりましたときは、刑事専門でなく警備を専門にしておりましたので、事実かどうかということを警察へ確かめてみたいと思います。(「そやけど、助役さん、新聞読んどるやろう。新聞を」と呼ぶ者あり) 76: ◯議長(矢野敏雄君) これをもって質疑を終わります。  本件は文教常任委員会に付託いたします。  暫時休憩いたします。               午前11時23分 休憩              ──────────────               午前11時30分 再開 77: ◯議長(矢野敏雄君) 休憩中の本会議を再開いたします。 ────────────────────────────────────────   日程第15 報第3号 平成9年度橿原市一般会計予算繰越明許費繰越計算書の報告              について 78: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第15、報第3号、平成9年度橿原市一般会計予算繰越明許費繰越計算書の報告についてを議題といたします。  議案の朗読を省略いたします。  市長から報告の説明を求めます。市長。              (市長 安曽田 豊君 登壇) 79: ◯市長(安曽田 豊君) 報第3号、平成9年度橿原市一般会計予算繰越明許費繰越計算書の報告についてでございます。  本件につきましては、上水道事業会計出資金ほか20事業について、総額26億4,420万5,000円を繰り越しいたしたものでございます。  以上、ご報告申し上げます。 80: ◯議長(矢野敏雄君) これより質疑に入ります。質疑ありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) 81: ◯議長(矢野敏雄君) これをもって質疑を終わります。  報第3号の報告を終わります。 ────────────────────────────────────────   日程第16 報第4号 平成9年度橿原市公共下水道事業特別会計予算繰越明許費繰              越計算書の報告について 82: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第16、報第4号、平成9年度橿原市公共下水道事業特別会計予算繰越明許費繰越計算書の報告についてを議題といたします。  議案の朗読を省略いたします。  市長から報告の説明を求めます。市長。              (市長 安曽田 豊君 登壇) 83: ◯市長(安曽田 豊君) 報第4号、平成9年度橿原市公共下水道事業特別会計予算繰越明許費繰越計算書の報告についてでございます。  本件につきましては、公共下水道事業について2億7,805万7,000円を繰り越したものでございます。   以上、ご報告を申し上げます。 84: ◯議長(矢野敏雄君) これより質疑に入ります。質疑ありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) 85: ◯議長(矢野敏雄君) これをもって質疑を終わります。  報第4号の報告を終わります。 ────────────────────────────────────────   日程第17 報第5号 平成9年度橿原市住宅新築資金等貸付事業特別会計予算繰越              明許費繰越計算書の報告について 86: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第17、報第5号、平成9年度橿原市住宅新築資金等貸付事業特別会計予算繰越明許費繰越計算書の報告についてを議題といたします。  議案の朗読を省略いたします。  市長から報告の説明を求めます。市長。              (市長 安曽田 豊君 登壇) 87: ◯市長(安曽田 豊君) 報第5号、平成9年度橿原市住宅新築資金等貸付事業特別会計予算繰越明許費繰越計算書の報告についてでございます。  本件につきましては、住宅新築資金貸付事業について、585万円を繰り越しいたしたものでございます。  以上、ご報告申し上げます。 88: ◯議長(矢野敏雄君) これより質疑に入ります。質疑ありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) 89: ◯議長(矢野敏雄君) これをもって質疑を終わります。
     報第5号の報告を終わります。 ────────────────────────────────────────   日程第18 報第6号 平成9年度橿原市土地区画整理事業特別会計予算繰越明許費              繰越計算書の報告について 90: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第18、報第6号、平成9年度橿原市土地区画整理事業特別会計予算繰越明許費繰越計算書の報告についてを議題といたします。  議案の朗読を省略いたします。  市長から報告の説明を求めます。市長。              (市長 安曽田 豊君 登壇) 91: ◯市長(安曽田 豊君) 報第6号、平成9年度橿原市土地区画整理事業特別会計予算繰越明許費繰越計算書の報告についてでございます。  本件につきましては、近鉄八木駅南土地区画整理事業について、1,963万5,000円を繰り越しいたしたものでございます。  以上、ご報告申し上げます。 92: ◯議長(矢野敏雄君) これより質疑に入ります。質疑ありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) 93: ◯議長(矢野敏雄君) これをもって質疑を終わります。  報第6号の報告を終わります。 ────────────────────────────────────────   日程第19 報第7号 平成9年度橿原市一般会計予算事故繰越し繰越計算書の報告              について 94: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第19、報第7号、平成9年度橿原市一般会計予算事故繰越し繰越計算書の報告についてを議題といたします。  議案の朗読を省略いたします。  市長から報告の説明を求めます。市長。              (市長 安曽田 豊君 登壇) 95: ◯市長(安曽田 豊君) 報第7号、平成9年度橿原市一般会計予算事故繰越し繰越計算書の報告についてでございます。  本件につきましては、市有財産整備事業ほか1事業について、総額2億2,014万円を繰り越しいたしたものでございます。  以上、ご報告申し上げます。 96: ◯議長(矢野敏雄君) これより質疑に入ります。質疑ありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) 97: ◯議長(矢野敏雄君) これをもって質疑を終わり、報第7号の報告を終わります。 ────────────────────────────────────────   日程第20 報第8号 平成9年度橿原市上水道事業会計予算繰越計算書の報告につ              いて 98: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第20、報第8号、平成9年度橿原市上水道事業会計予算繰越計算書の報告についてを議題といたします。  議案の朗読を省略いたします。  市長から報告の説明を求めます。市長。              (市長 安曽田 豊君 登壇) 99: ◯市長(安曽田 豊君) 報第8号、平成9年度橿原市上水道事業会計予算繰越計算書の報告についてでございます。  本件につきましては、老朽管布設替工事ほか1事業について、総額1億176万6,000円を繰り越しいたしたものでございます。  以上、ご報告申し上げます。 100: ◯議長(矢野敏雄君) これより質疑に入ります。質疑ありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) 101: ◯議長(矢野敏雄君) これをもって質疑を終わり、報第8号の報告を終わります。  お諮りいたします。日程第21、承第1号、日程第22、承第2号、日程第23、承第3号、以上3件については、会議規則第36条第2項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。              (「異議なし」と呼ぶ者あり) 102: ◯議長(矢野敏雄君) ご異議なしと認めます。  よって、日程第21、承第1号、日程第22、承第2号、日程第23、承第3号、以上3件については、委員会の付託を省略することに決しました。 ────────────────────────────────────────   日程第21 承第1号 橿原市税条例の一部を改正する条例に関する専決処分の報告              について 103: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第21、承第1号、橿原市税条例の一部を改正する条例に関する専決処分の報告についてを議題といたします。  議案の朗読を省略いたします。  市長から提案理由の説明を求めます。市長。              (市長 安曽田 豊君 登壇) 104: ◯市長(安曽田 豊君) 承第1号、橿原市税条例の一部を改正する条例に関する専決処分の報告についてでございます。  本件につきましては、去る3月議会で説明いたしましたとおり、平成10年3月31日に、地方税法及び租税特別措置法の一部が改正されたことに伴いまして、専決処分をいたしたものでございます。  主な内容といたしましては、市民税について、非課税限度額の算出における金額が、均等割は、扶養家族1人当たり30万6,000円であったものを、31万5,000円に、所得割は、34万であったものを35万円に、それぞれ引き上げました。  また、特別土地保有税につきまして、土地の収得後有効利用されるまでの一定期間における徴収猶予制度を創設するとともに、地下下落に対応した簡易な修正制度を創設し、市街化区域の土地で、保有期間が10年を超えるものについては、課税対象から除外する。免税点を1,000平方メートルとする特例を廃止し、本則による5,000平方メートルとし、市民税、固定資産税、都市計画税、特別土地保有税の納税管理人に関する規定の整備を行ったものでございます。  よろしくご承認くださいますよう、お願いを申し上げます。 105: ◯議長(矢野敏雄君) これより質疑に入ります。質疑ありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) 106: ◯議長(矢野敏雄君) これをもって質疑を終わります。  これより討論に入ります。討論ありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) 107: ◯議長(矢野敏雄君) これをもって討論を終わります。  これより、承第1号について採決いたします。  本件は原案のとおり承認することにご異議ありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) 108: ◯議長(矢野敏雄君) ご異議なしと認めます。  よって、本件は原案のとおり承認されました。 ────────────────────────────────────────   日程第22 承第2号 橿原市国民健康保険税条例の一部を改正する条例に関する専              決処分の報告について 109: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第22、承第2号、橿原市国民健康保険税条例の一部を改正する条例に関する専決処分の報告についてを議題といたします。  議案の朗読を省略いたします。  市長から提案理由の説明を求めます。市長。              (市長 安曽田 豊君 登壇) 110: ◯市長(安曽田 豊君) 承第2号、橿原市国民健康保険税条例の一部を改正する条例に関する専決処分の報告についてでございます。  本件につきましては、去る3月議会で説明いたしましたとおり、平成10年3月31日に、地方税法施行令の一部が改正されたことに伴いまして、専決処分したものでございます。  内容につきましては、国民健康保険税について、4割減額の対象となる世帯の所得基準について、被保険者1人当たり24万円であったものを、24万5,000円に引き上げるものでございます。  よろしくご承認くださいますようお願いを申し上げます。 111: ◯議長(矢野敏雄君) これより質疑に入ります。質疑ありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) 112: ◯議長(矢野敏雄君) これをもって質疑を終わります。  これより討論に入ります。討論ありませんか。               (「討論省略」と呼ぶ者あり) 113: ◯議長(矢野敏雄君) これをもって討論を終わります。  これより、承第2号について採決いたします。  本件は、原案のとおり承認することにご異議ありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) 114: ◯議長(矢野敏雄君) ご異議なしと認めます。  よって、本件は原案のとおり承認されました。 ────────────────────────────────────────   日程第23 承第3号 平成9年度橿原市一般会計補正予算(第4号)に関する専決              処分の報告について 115: ◯議長(矢野敏雄君) 日程第23、承第3号、平成9年度橿原市一般会計補正予算(第4号)に関する専決処分の報告についてを議題といたします。  議案の朗読を省略いたします。  市長から提案理由の説明を求めます。市長。              (市長 安曽田 豊君 登壇) 116: ◯市長(安曽田 豊君) 承第3号、平成9年度橿原市一般会計補正予算(第4号)に関する専決処分の報告についてでございます。  本件につきましては、去る3月議会で説明いたしましたとおり、調整債が許可されたことにより、地方債限度額変更の補正予算の専決処分を行ったものでございます。  よろしくご承認くださいますよう、お願いをいたします。
    117: ◯議長(矢野敏雄君) これより質疑に入ります。質疑ありませんか。            (「質疑、討論省略」と呼ぶ者あり) 118: ◯議長(矢野敏雄君) 質疑、討論省略の声がありますので、これをもって質疑、討論を終わります。  これより、承第3号について採決いたします。  本件は、原案のとおり承認することにご異議ありませんか。               (「なし」と呼ぶ者あり) 119: ◯議長(矢野敏雄君) ご異議なしと認めます。  よって、本件は原案のとおり承認されました。  以上で、本日の日程は全部終了いたしました。  お諮りいたします。本日はこれにて散会し、あすから改めて通知するまで休会いたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。              (「異議なし」と呼ぶ者あり) 120: ◯議長(矢野敏雄君) ご異議なしと認めます。  よって、本日はこれにて散会し、あすから改めて通知するまで休会することに決しました。  それでは、本日はこれにて散会いたします。どうもご苦労様でございました。               午前11時44分 散会 発言が指定されていません。 Copyright © Kashihara City Assembly, All rights reserved. ↑ 本文の先頭へ...